お知らせ

【プレスリリース】『サドンアタック』 新たなるクランシステム「クランラダーシステム」を実装!

日付
2011/11/30
閲覧数
7314

報道関係者各位
ニュースリリース


            『サドンアタック』
    新たなるクランシステム「クランラダーシステム」を実装!


                                                       2011年11月30日
                           株式会社ネクソン

 

 オンラインゲーム配信事業を行う株式会社ネクソン(本社:東京都中央区、
代表取締役社長:崔承祐/チェ・スンウ、以下 ネクソン)は、
『サドンアタック』において、本日11月30日(水)にアップデートを実施いた
します。

 今回のアップデートでは 新たなるクランシステム「クランラダーシステム」
を実装します。
 「クランラダーシステム」は、「ラダー(地位)」という言葉が示す通り、
クラン戦の勝敗にポイントを付与し、そのクランラダーポイントによる
ランキング付けを行うシステムです。
 クランラダーの試合「ラダー戦」はクラン戦サーバーでのみ進行が可能で、
参加条件は最低でもクラン戦を10回以上行っているクランです。
クラン戦サーバーにおいて、クイックマッチで「ラダー戦」を選択するだけで
参加することができます。

 また、新功績「プレミアム功績 参謀長」も実装します。
「参謀長」は、称号功績「司令官」と拡張功績「達人」の二つの功績を達成
することで獲得でき、称号「参謀長」及び「AK-47 Infinity(S)」、
「TRG-21 Infinity(K)」の購入権限が与えられます。

 『サドンアタック』では、これからも皆様にお楽しみ頂けるような
アップデートやイベントを実施して参りますのでどうぞご期待下さい。

 ---------------------------------------------------------------------

<『サドンアタック』アップデート概要>

1.「クランラダーシステム」を実装

  新たなるクランシステム「クランラダーシステム」を実装します。

  【新システム「クランラダー」とは?】
   新たなるクランシステム「クランラダー」とは、「ラダー(地位)」
   という言葉が示す通り、クラン戦の勝敗にポイントを付与し、
   そのクランラダーポイントによるランキング付けを行うシステムです。

  【参加するには?】
   クランラダーの試合「ラダー戦」はクラン戦サーバーでのみ進行が可能です。
   参加条件は最低でもクラン戦を10回以上行っているクランです。
   クラン戦サーバーでクイックマッチにて「ラダー戦」を選択するだけで参加
   することができます。

  【ラダーポイントとは?】
   ラダーポイントは、ラダー戦を開始したクランすべてにまずは1,000ポイント
   与えられます。
   ラダー戦において勝利・敗北することでポイントが増減します。
   ラダーポイントによって上位から順に「ラダー(地位)」が決定されます。
   ラダーによる特典は、クラン名の表示カラーが変更されることのみ実装されます。
   最小ポイントは0で、最大ポイントの制限はありません。
   ラダー戦の勝利によってラダーポイントを獲得できますが、
   所有ラダーポイントに応じて、獲得ポイント数が調整されます。
   同じように敗北によって失うラダーポイント数も調整されます。
   また、ラダー戦を行わない日があると1日に1%ずつラダーポイントは減少していきます。
   ただし1000を切ることはありません。

  【ラダー戦ルール】
   ・ラダー戦はクラン戦サーバーのみ実施可能です。
   ・ラダー戦の参加人数は「5 vs 5」固定です。
   ・試合中の武器交換([N]キー)は不可能です。
   ・以下の武器制限が適用されます。
     (1)1クランあたりスナイパーライフルは2丁以下でないと、戦闘開始できません。
     (2)サブウェポンに「B.93R」を装備している場合、戦闘開始できません。
   ・ラダー戦専用のクイックマッチページを利用して試合を開始します。
    操作は通常クラン戦と同一です。
   ・使用できるMAPは5種類です。クラン戦においてもっともよく使用されるMAPの
    上位5種類が選定されます。
   ・5人すべてが途中退出した場合は自動的に敗北とみなされ、
    相手チームが勝利と判定されます。
   ・退出による敗北はカウントされ、累積退出数が3になった時点でラダー戦に
    参加することができなくなります。
    この制限を解除するためには、通常のクラン戦を3戦以上行うことが必要です。
   ・ラダー戦において「クラン経験値」は獲得できません。
    また、MAP指定のイベントが開催されていたとしても、
    イベントの対象とはなりません。


 「クランラダーシステム」の詳細は以下の特設ページをご確認ください。
  
  クランラダーシステム特設ページ
   NEXON:http://sa.nexon.co.jp/campaign/clan_ladder_update.aspx
   ゲームヤロウ:http://sa.nexon.co.jp/channel/campaign/clan_ladder_update.aspx

 

2.頂点を目指せ!ラダーイベントを開催

  ラダー戦追加に伴い、ラダーイベントを実施いたします。

   日時:11月30日(水)メンテナンス後 ~ 12月14日(水)メンテナンス前まで
   詳細:イベント期間終了時、ラダーランキングTOP100位以内のクランには
      クランマスターへクランマーク変更アイテムを配布いたします。
   アイテム:クランマーク変更
   配布:クランマスターのみ
   注意:ラダーランキングやアイテムを配布するマスターは
      12月14日(水)メンテナンス前の時点を基準にいたします。

 

3.新功績「プレミアム功績 参謀長」を実装

  新功績「プレミアム功績 参謀長」を実装します。
  「参謀長」は、称号功績「司令官」と拡張功績「達人」の二つの功績を
  達成することで獲得できます。
  功績「参謀長」を獲得すると、称号「参謀長」及び「AK-47 Infinity(S)」、
  「TRG-21 Infinity(K)」の購入権限が与えられます。


--------------------------------------------------------------------------

■サドンアタック( SUDDEN ATTACK ) http://sa.nexon.co.jp/

 アフリカ中部のタンジリロ共和国を舞台に、タンジリロ政府軍の蛮行に反発して
タンジリロ開放前線に加担した「ジャン・ホーク」指揮下の特殊部隊と、
タンジリロの治安を維持するという名目で派遣したUG-FORCE所属の警察特殊部隊の
戦いを描いたFPSゲームで、多彩なモードとシステムで戦場の臨場感をリアルに
体感できるだけでなく、クイックマッチングシステムの導入、低スペックPCに対応
するなど、誰でも手軽に楽しめる仕様になっています。

 全てのゲームモードでRebelTroops(レッドチーム)とUG-Force(ブルーチーム)
に分かれたチーム戦となり、階級は経験値が上がるごとに、士・曹・尉官・佐官・
将官へと移行していきます。

【コピーライト表記】
Copyright c 2010 NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
Copyright c 2007 GameHi Co., Ltd. All Rights Reserved.

-------------------------------------------------------------------------

■NEXONポイント https://point.nexon.co.jp/main/guide/guide/what.asp

 ネクソンが提供する、各種コンテンツにおいて利用可能な電子上で管理する
「ポイント制度」です。ネクソン提携のお支払い方法(クレジットカード・
WebMoney・NET CASH・ NEXONクーポン・Pay-easy[コンビニ、郵便局、銀行]・Edy・
ドコモ ケータイ払い・BitCash・NEXONポイントカードの9種類)でNEXONポイント
をチャージ(購入)して頂くことにより、ゲームやコンテンツ内のアイテムやサー
ビスを購入頂けます。

-------------------------------------------------------------------------

■株式会社ネクソン  http://company.nexon.co.jp/

 株式会社ネクソンは、NEXON Korea Corporation (所在地:韓国)が開発した
オンラインゲームを中心に良質なタイトルを取り揃え、ポータルサイト「NEXON」
http://www.nexon.co.jp )にて配信しております。
 現在、登録ID 数は2,800万を超え、MMORPG12タイトル、MORPG1タイトル、
FPS2タイトル、ブラウザゲーム4タイトル、コミュニティーサービス2タイトルの
運営を行っております。
 また、オンラインゲームのリーディングカンパニーとしての実績と経験を生かし、
アジア・北米・南米・欧州の72カ国でサービス展開中です。

--------------------------------------------------------------------------

表示モード:
モバイル
パソコン