お知らせ
【プレスリリース】ソーシャルゲーム『A-BOUT!最強決定戦!!』人気コミック「君のいる町」とのタイアップイベントを実施!
- 日付
- 2013/09/02
- 閲覧数
- 10602
報道関係各位
ニュースリリース
ソーシャルゲーム『A-BOUT!最強決定戦!!』
人気コミック「君のいる町」とのタイアップイベントを実施!
株式会社ネクソン
2013年9月2日
オンラインゲーム配信事業を行う株式会社ネクソン(本社:東京都中央区、
代表取締役社長:崔 承祐/チェ・スンウ、東証:3659、以下 ネクソン)が
現在サービス中のソーシャルゲーム『A-BOUT!最強決定戦!!』は、人気コミッ
ク「君のいる町」とのタイアップイベントを実施中です。
タイアップイベントでは、「A-BOUT!」主人公・朝桐真之輔も大ファンであ
る「君のいる町」の大人気ヒロインのうち3人が期間限定のキャラクターカー
ドとして登場致します。「君のいる町」のキャラクターカードを入手するには、
派閥(ギルド)の仲間と協力して、レイドボスとのバトルに勝利し、ランキン
グで上位に入らなければなりません。
この機会にぜひイベントに参加し、「君のいる町」ヒロインの限定キャラクタ
ーカードを手に入れてください。
【イベント実施期間】
■2013年9月2日(月)15:00~9月9日(月)15:00迄
ソーシャルゲーム『A-BOUT!最強決定戦!!』は、庶民型超ポジティブ即行動
男「朝桐真之輔」をはじめとする個性的なキャラクターたちが、最強という名
の称号を目指してバトルを繰り広げるカードバトルゲームです。
プレイヤーは、朝桐真之輔、砂原竜介、柾木千春からリーダーカードとなる
キャラクターを選んでゲームを始めます。入手したキャラクターで最強のデッ
キを作り、9vs9のユーザーバトルで装備品の素材を奪い合ったり、複数のユー
ザーと「派閥」とよばれるギルドを組みボス戦で協力して倒したりすることが
できます。
ネクソンは、今後もオンラインゲームのリーディングカンパニーとして、多
様なジャンル、魅力的なコンセプト、ゲームのクオリティを追求したソーシャ
ルゲームのサービスを予定しております。
≪『A-BOUT!最強決定戦!!』ゲーム概要≫
タイトル 『A-BOUT!最強決定戦!!』
プラットフォーム: Mobage
ジャンル: RPG
利用方法: 「Mobage」への会員登録後、利用可能
利用料: 基本無料 アイテム課金制
URL: フィーチャーフォン http://pf.mbga.jp/12014238
スマートフォン http://g12014238.sp.pf.mbga.jp
権利表記: (C)市川マサ/講談社
(C)瀬尾公治/講談社
Copyright (C)2013 NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved. Developed by Nextory
-----------------------------------------------------------------------
■『A-BOUT!』とは
週刊少年マガジンに連載中の大人気コミックスです。
ストーリーの舞台となる私立光嶺高校は、他県にまで名を轟かすほどの不良が
集う“戦闘地域”。危険な奴らが集う学び舎に、一人の転校生がやってきた。
朝桐真之輔、史上サイアクの自己チュー男!
コイツ、バカか、それとも‥‥!?超オレ様伝説開幕‥なの‥?
-----------------------------------------------------------------------
■『君のいる町』とは
週刊少年マガジンに連載中の大人気コミックスで、累計400万部を超える青春
ラブストーリーです。
また、テレビ東京系6局ネットにて毎週土曜夜11時30分からTVアニメを放送し
ております。
-----------------------------------------------------------------------
■株式会社ネクソン http://company.nexon.co.jp/
ネクソンは、韓国ソウルに設立され、2005年に日本へ本社を移転、2011年12月
に東京証券取引所第一部に上場致しました。創業以来、良質なオンラインゲーム、
モバイルゲーム及びソーシャルゲームを制作・開発、配信して参りました。
代表的なゲームタイトルである『メイプルストーリー』、『アラド戦記』、
『カウンターストライクオンライン』、『マビノギ』及び『サドンアタック』
といったネクソンが提供する豊富なゲームタイトルは、より幅広いジャンル、
多様なユーザー層及び世界中の潜在的ユーザーへ訴求しております。現在では、
約60に上るゲームタイトルを配信し、アジア・北米・南米・欧州を始めとする
100を超える国と地域にてサービスを展開しております。